
田川悟郎 | goroh tagawa | facebook
profile
1970年3月20日金曜日生まれ。O型。
大阪でもあまり言葉遣いがよろしくないと言われる南河内で育ちました。
同志社大学商学部在学中から(アルバイトが本職になるというよくあるパターンを経て)飲食店の企画・プロデュース事業、店舗デザイン事業をスタートし、大学を中退。まだバブルの余韻が残っていた時代の波に便乗して、以後30歳までの約10年間にレストランバー、和食店、居酒屋など、成り行きで30店舗強のプロデュースを経験。
30歳の節目を迎えるタイミングで、常々憧れていたデザイナーとしての経験を積みたいとの思いから、飲食店プロデュース事業を休止して在阪のちいさなデザイン会社に転職。それをキッカケに以後10年間、紆余曲折あってインターネット広告会社、ウェブ制作会社、オンラインコンテンツ運営会社、システム開発会社など、IT系企業を中心に15社の経営に取締役として携わり、さまざまなビジネスドメインの経営・事業推進を経験。法人以外のところでは2006年にモバイル市場専門のマーケティングリサーチ機関、MMD研究所の設立などにも携わりました。
その後、2012年に経営者としてではなくデザイナーとして仕事をするため現事務所を設立。現在は、これまでの自分自身のビジネス経験(主に失敗体験)を活かし、大手ナショナルクライアントからスタートアップ企業、飲食店や生産者などの個人事業まで多岐にわたるクライアント向けに事業推進、マーケティング、組織作りなどのコンサルタントとして活動するとともに、デザイナー、書家としても活動しています。
デザインについては一度も正式に学んだことがなく、まったくの独学ですが、飲食店クライアントのインテリアイメージ、ロゴ、パンフレットなどをギャラをいただいて作っていた20歳の頃から数えると、プロとしてのキャリアは一応20年以上になります。
デザイナーとしてのキャリアはちょっと異質ですが、これまでのビジネス経験を活かし、単なる装飾としてのデザインではなく、マーケティングコンセプトに根ざした結果につなげるクリエイティブを心がけつつ、案件に取り組んでいます。
gram.co(グラム)は、2011年に立ち上げたクリエイターネットワークです。メンバーはこれまでの仕事を通じて出会ったグラフィックデザイナー、WEBデザイナー、エンジニア、プログラマー、映像クリエイターなど。最近風に言うと、クラウドを駆使しつつプロジェクトシェアリングをしているというカンジでしょうか。各々のクリエイターたちがそれぞれの持ち味を活かし、インターネット上で業務を分担・確認しながら共同作業をしています。
私たちは、ロゴやウェブサイト、名刺、パンフレット、商品パッケージ、ノベルティ、提案資料からメニューまで、デザインが介在するシーンは顧客がサービスや商品に接するとても大事なコミュニケーションの機会だと考えています。デザインを制作するにあたってまず貴社の顧客ターゲットクラスタを絞り込み、実践的なマーケティングプランをイメージしながらクリエイティブを最適化(ブランドの構築・再構築)するというアプローチを大切にしています。
もし「商品が想定しているターゲット層に売れない」「競合との差別化で行き詰まっている」「オンラインショップが価格競争にさらされて疲弊している」「新規のサービス立ち上げを予定しているがしっくりくるデザインが上がってこない」… などなど、マーケティングXデザインにおける課題を抱えていらっしゃるならぜひ私たちにご一報ください。
また、個人的に
書家としても活動していますので、筆文字のデザインはもちろん、インテリアとして社長室に経営理念の書を飾りたいという方もお気軽にどうぞ。
それからこれは完全に蛇足ですが、恵比寿のおいしい飲食店を200店舗ほど紹介しているコンテンツ「
恵比寿のおいしいお店 」を個人的な趣味として運営しています。もし恵比寿で食事をする機会があったらチラ見してみてください。
以前の職歴
- 株式会社グラム
飲食店プロデュース事業 / 代表取締役社⻑
- 株式会社アップデイト
広告・マーケティング事業 / 代表取締役社⻑
- 株式会社STRATATION
インターネットメディア事業 / 代表取締役社⻑
- 株式会社ライフマップ
インターネットメディア事業 / 代表取締役社⻑
- MMD研究所
マーケティングリサーチ事業・PR事業 / 所⻑
他12社の取締役 ※現在はいずれも退任
取材歴など
- ワールドビジネスサテライト(TV東京)
- NEWS ZONE(日経CNBC)
- おはようニッポン(NHK)
- 出没!アド街ック天国 恵比寿南特集(TV東京)※趣味で…
- 熱中スタジアム(NHK)※東京タワーマニアとして…
- 朝日新聞
- 毎日新聞
- 読売新聞
- 日経産業新聞
- 日本経済新聞
- 産経新聞
- 販促会議
- DIME
- 日経トレンディ
- 日経消費ウォッチャー
- アスキー
- Yahoo!
- マイコミジャーナル
- MSN
- Japan Internet Com
- CNET 他
セミナー実績・ほか
- Facebook、Twitterの運営手法紹介
- ネット通販の売上を拡大するためのウェブデザイン
- 商品写真撮影のコツからデザインの基本まで
- 21世紀型の組織づくり
- ITを活用した業務改革の進め方
- コストを抑えて効果を最大化する採用ノウハウ
- デザインから見直す自社ブランド構築ノウハウ 他
- マイコミにてコラム「調査データから見えるマーケティングのヒント」連載(2010〜11年)
- CNETにてコラム「MMD研究所調査レポート」連載(2009〜10年)